茂木健一郎さんの仕分け術
自分がコントロールできることできないことを区別する。
これによって、脳の切り替えだけでなく、ストレスをも軽減できるようになります。わかりやすい例でいえば、誰かを好きになったとして、その人も自分を好きになって相思相愛になるとは限りません。
好かれようと努力することはできますが、相手が自分を好きになるかはコントロールできないということです。
親は受験生の何をコントロールできる?
コントロールできないことを変えようとしない。コントロールできることにフォーカスするの
うるさいお母さんか頼りになるお母さんか、どちらの言葉をかけるかは選択できるのよ。
つまり、Aちゃんが息子さんに言う言葉は、コントロールできるよね
広告
人間がコントロールできること
何か問題が発生した時に、自分がコントロールできることとできないことを整理して考えられるようになったの。
自分がコントロールできることにフォーカスして行動すると、気持ちが楽になるのよ
選択理論では、「コントロールできること」と「コントロールできないこと」を下記のように説明しています。
- コントロールできることは、自分の行為と思考 現在
- コントロールできないことは、他人の行為と思考、過去
ストレスを感じたら、「コントロールできること」と「コントロールできないこと」に仕分けします。
「コントロールできること」にフォーカスして、「コントロールできないこと」については手放します。
ストレスに対処するコツは、自分の行為と思考、現在にフォーカスすることです。
上記のAさんは、コントロールできない息子さんのことに一生懸命になっていたので、疲れてしまったのですね。茂木健一郎さんの本にも、コントールできないことを一生懸命にするのは脳が疲れる状態と、記載されています。コントロールできることはベストをつくし、コントールできないことはあきらめると、脳は疲れない、つまりストレスがたまらないのです。
今あなたがストレスを抱えていることは何ですか?
あなたにコントロールできることですか?
こちらの記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。