広告

骨伝導ワイヤレスイヤホンAfterShokz Aeropex  耳を塞がない 周りの音も聞こえる

骨伝導イヤホン

職場の同僚が骨伝導ワイヤレスイヤホン(ヘッドホン)をして何やら楽しそうに聞いています。
イヤホンを耳の中に入れるのではなく、耳の前に装着していますが、何を聞いているのかは全然聞こえません。
骨伝導ワイヤレスイヤホン(ヘッドホン)とは、骨を震わせて聴覚神経に直接音の振動を伝えるイヤホンです。

骨伝導ワイヤレスイヤホン 周囲への音漏れはなく、周囲の音は聞こえる。

おゆき
骨伝導イヤホンって、周囲に音が漏れないんだね。
A さん
私の音は、おゆきちゃんには聞こえていないのね。それなら、周りの人は何を聞いているかはわからないから安心だわ。
おゆき
えっ? イヤホンで何かを聴いていても、私のつぶやいた声も聞こえているの?
A さん
ちゃんと聞こえるよ。普通のイヤホンのように耳を塞がないから、周囲の音は聞こえるのよ。
おゆき
へー、周囲への音漏れはなくて、周囲の音はちゃんと聞こえるのね。
イヤホンをして買い物しているとき、店員さんから話しかけられると店員さんの声が聞こえなくて、いちいちイヤホンを止めるのが面倒に思っていたけれど、そんなときは?
A さん
そういうシチュエーションでも、骨伝導イヤホンなら、ちゃんと店員さんの声は、聞こえているよ。
おゆき
あーそれはいいね。
イヤホンからの音と周囲の音と両方とも聞こえるのね。でも、ネックスピーカーのように、こちらで聞いている音が周りには聞こえることはない。
A さん
そうだよ。今のところ、骨伝導イヤホンは、今年買ってよかったもの一番だね。
おゆき
そんなにいいんだ!音が周りに漏れないのに、周りの音は聞こえるって、欲しくなってきたわ。
A さん
骨伝導イヤホンなら、外の音が聞こえるから、おゆきちゃんみたいに、自転車に乗ることが多い人にもぴったりだと思うな。
商品説明に、激しい動きがあってもしっかりフィットし、スポーツ、トレーニング中に脱落の心配いらずに楽しめますとあったよ。
おゆき
なるほど、自転車に乗るときに、周りの音が聞こえないと怖いからイヤホンをするって考えたこともなかったわ。
でも、周りの音が聞こえて、フィットするなら、自転車に乗る時でも使えそうね。
A さん
うん、左右のイヤホンはコードで繋がっているから、自転車に乗っていて、片方をなくす心配もないと思うよ。ますます、耳で読書できるから、積読減るよ。
おゆき
おおっ!読書できるのは、いいね。
ところで、どこで買ったの?
A さん
Amazonで買ったよ。
おゆき
骨伝導イヤホンで検索すると、たくさん出てくるな。ピンキリだね。迷うな。どこのメーカーの使っているの?
A さん
AfterShokz のAeropex という商品にしたよ。
Amazonの口コミの件数が他の商品と比べて断トツに多いのよ。
おゆき
なるほど。ちょっといろいろ見てみるね。ありがとう!
A さん
おゆきちゃんも、外で音楽も読書も楽しめるわね。

骨伝導イヤホン AfterShokz のAeropexを使ってみた

骨伝導イヤホン AfterShokz のAeropex を注文して、次の日に届きました。

AFTERSHOXZ AEROPEX

持ってみたら軽くてびっくりしました。26gです。

骨伝導イヤホン 軽い

いつも使っているネックスピーカーが90gなので、骨伝導イヤホンを持った瞬間に軽いと感じたのかもしれません。

ネックスピーカーの重さ

 

耳の前にイヤホンを挟んでみました。耳を塞がないので、普通のイヤホンと違って開放感があります。
イヤホンをつけて外へ出かけました。サングラスを掛けても問題なく使えました。読書していても、自動車が近づいてくる音など周囲の音が聞こえるから安心できます。

一時停止できるボタンがイヤホンの側面についているので、つけたままでも簡単に操作できました。

骨伝導イヤホン一時停止ボタン

ボリュームボタンも、つけたまま操作できました。

骨伝導イヤホン音量調節ボタン

付属品は下記のものが入っていました。

  • シリコン製ポーチ
  • マグネット充電ケーブル 2本
  • 飛行機搭乗時など騒音のある環境下で使用するためのイヤープラグ(耳栓)
  • ユーザーマニュアル
  • ウエストポーチ

骨伝導イヤホン AEROPEX

付属品は、あまり期待していなかったのですが、充電ケーブルが2本入っていました。2本あると、家と職場と置いておけるので、いつでも充電できて便利です。

また、シリコン製ポーチは、マグネットの開閉で開け閉めが簡単で使いやすそうです。

骨伝導イヤホンのポーチ

外に出かけるときは、しばらく骨伝導イヤホン AfterShokz のAeropex を使ってみます。

外での移動時間が読書タイムとなりそうです。

外で移動中も好きな音楽が聴けます。

<

div class=”ads-amazon”>

広告

この記事を書いた人

yukitakaide

おゆき

仙台在住のおゆき です。
心の健康、体の健康を実践しています。

心の健康については、選択理論心理学を毎日生かしています。2012年より学び続けて、2015年選択理論心理士になりました。

体の健康については、グリーンスムージーを2011年より毎日飲んでいます。2013年にグリーンスムージーマスターを取得しました。

心の健康と体の健康を維持して、気持ち良く毎日過ごしています。

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ